1/28の朝から、WAVECAST-01のサーバが落ちているのかログインができませんね。29日20時現在も復旧していません。問い合わせてみたところ、現在調査中とのことでした。
WAVECASTで録画した番組を視聴するためには、まずはWAVECASTのサーバにアクセスしてログイン処理をする必要があります。そこでログインIDとパスワードを入力すると、HTML5に対応したページに遷移し、自宅のWAVECASTの動画を再生できるしくみになっています。どうやらLinuxのダウンロードフォルダにあるログインIDとパスワードのみが書かれたテキストを参照して紐づけているぽいです。
で、現在はサーバが落ちている?ためにプレイヤーなどのブラウザの画面部品が使えずに自宅のWAVECASTの動画を再生する手段がない状態なんですねぇ~。録画予約したのはちゃんと録画されていると思いますよ。
思わぬ盲点でした。WAVECASTはブラウザのプレイヤーありきの商品。今後ユーザーが増え続けると、ログインに時間が掛かったり、今回のような障害が頻発する恐れがあります。
公式サイトも表示されないので、同じサーバくさいですね。公式サイトでF5連打したりサンプル動画を同時に莫大な回数ダウンロードするなどしてサーバにアタックかければあっさり今回のような状態になりそう。ひっで~運用。
WAVECASTって機能は素敵だけど、サポートなどの商品外の部分がずさんでもったいないですよね。ひとまず早期復旧してくれないと困りますね。取り急ぎ動画みたい場合は自宅のWAVECASTにリモートで繋いで、録画されている動画を直接再生するしかないですね。
iPhoneからの投稿
1 ■直接つなぐしかないですね
ひーさん
私のところにも、WAVECASTを使っている方々から同じようなコメント(苦情?)がきましたので、WAVECASTにつながなくても、自分のWAVECAST-01に接続できる方法を載せました。
http://ameblo.jp/wavecast/entry-11148794427.html
を参照してください。
今後のことを考えると、WAVECAST-01にDDNSを入れて、グローバルIPを追従した方が賢いですね。
http://ameblo.jp/wavecast/
2 ■無題
http://グローバルIPアドレス/wave/jp/menu.php?userid=ID&passwd=パスワード
なるほど。参考になりました。
もはやこのURLをブックマークすればログインを省けそうですね。
http://ameblo.jp/hii1829/