11月に新発売したASUSのtransbook t90chi-3775を買いました。DQ10専用です。もっと言うと昼休みと出張の移動中専用ですw
選んだ基準は以下のとおり。
- 8インチか9インチ
- 本体が300g台
- CPUが[インテル Atom プロセッサー Z3740( 1.33GHz 2MB)]以上
- メモリ2GB
- ディスク64GB
- 欲を言えばSIMフリー
こんな感じで探していると、発売してから1年以上経っているLenovo Miix 2 8とかASUS VivoTab 8辺りが要件を満たしてる。というかこれ以降に発売された8インチサイズのタブレットPCは、本体が軽くなる一方でCPUはスペックが落ちてる。
PC版DQ10が動いた実績があるCPUはatom 3735F、3740、3745辺りが底辺。とりあえずこれ以上のCPUがチョイスできればOKのはず。つまりAtomプロセッサでいうBay Trail世代でも動く。
ちなみにSurface3のように、Bay Trailの後継のCherry Trail世代がタブレットPCに乗り始めてて、ソッチの方がグラフィック面が圧倒的に強いみたい。実際にSurface3でDQ10やってる人は60fpsで動かしてるけど、Bay Trail世代は解像度は1280で30fpsが関の山だ。
ものすごく脱線したけど、結局今月発売したT90Chi-3775にした。
CPU:インテル® Atom™ プロセッサー Z3775 1.46GHz
(インテル® バースト・テクノロジー対応:最大2.39GHz)
OS:Windows10
ディスプレイ:8.9型ワイド(1280*800)
メモリ:2GB
重さ:400g + ドッキングのキーボード350g
これで3万ちょい。安い!
ベンチマークはしてないけど、1280*720の30fpsは遅延なく動作。仮想デスクトップにするとこれ以上の解像度になってキレイなんだけど、WiiU版DQ10程度にはもっさり感が出る感じ。
ASUSのT90CHI-3775を買った!ドラクエ用のタブレットPC!今週発売なのに秋葉原どこ行っても売り切れてて禿げそうだったwww 結局船橋のビックカメラで残り2個のとこで滑り込みセーフ。人気すぎい pic.twitter.com/mHsfanYkUz
— ひー@ヒップペロン軍 (@assie1829) November 15, 2015
今更Miix2 8を買うのも微妙だし、かと言ってSurfaceは画面がデカすぎる。ちょうどいい感じのスペックのマシンが発売されてよかった!
本当はSIMフリーのパソコンが良かったけど、そうなるとヤマダのエブリパッドプロかHPの変なやつしか現状8インチサイズでは売ってなくて、かつ動作が不安定(無線のアダプタが逝って通信できなくなる)という話が出てるからビビってやめたw
30分くらいテザリングでドラクエやってたけど、5MBしか使ってない!達人クエと職人依頼でちょっとバザー見たくらい。 SIMフリーのルータとOCNのデータカード買い足そうとしてたけど、全然余裕あるから嬉しいw pic.twitter.com/IJ31WBIUAm
— ひー@ヒップペロン軍 (@assie1829) November 16, 2015
実はPC版のドラクエ10は物凄く通信料が少なくて、30分やっても5MBしか使ってなかった。自分はOCNのMVNOでiPhone6sを使ってて、それでテザリングして運用してるけど問題なくプレイできてる。京葉線で八丁堀(地下)に突撃しようとも落ちずにできてる!すごい時代になったもんだ・・・。
良い買い物した!