カテゴリー別アーカイブ: DQ10

【 #DQ10 】図解!住宅村

 公式HPにしれっと住宅村の詳しいことが書いてありました。ひとまず世に出回ってる情報を以下にまとめます。

・住宅村は「○丁目○番地」のような区画に仕切られ、区画毎に土地を買える
・土地を買った時点で、自分の土地まで飛べるルーラストーンが貰える。
・土地の値段は初めは50万G。
・その後は1日4回、「午前3時」「午前9時」「午後3時」「午後9時」に5000Gずつ
 値下がりしていき、最終的に土地の値段は2万Gまで下がる
・土地を購入後、1万Gで家キットを買うことで家を立てられる
・土地は1キャラクターにつき1つだけ所有できる
・家を立てた時点でアイテムを50個収納できるようになる
・収納家具を設置することで、更に50個収納が増える
・その他の家具で職人施設を置いて鍛冶したり、ベッドを置いて無料で寝るなど、
 各々の施設を使わなくても自宅でできるようになる

 しくみ的にはこんな感じですが、区画のところがはっきりわからない。前々からβテストをやってた人に説明は聞いてたけど、わかったようでわからない感じでモヤモヤしてました。今日で多分理解できたので、絵にしてみます。

住宅村アクセスマップ

 これがグレンの住宅村1丁目の全体像です。下がサバンナヴィレッジ、右上が渓谷、左上が雪原エリアになります。絵の通り、街から入れるのはサバンナヴィレッジのみです。街に出られるのはどのエリアからも可能になりました。(製品版から)

 街から入った最初のエリア(グレンでいうとサバンナヴィレッジ)には、購入できる土地の他に宿・協会・郵便局・バザーなどの施設もあります。このブログエントリーの初めの画像で詳しく見れるとおもいます。あとの2つのエリアには施設はなく、土地のみ構成になっているようです。最初のエリアに家を立てれば、自宅ルーラですぐに郵便局が使えて便利そうですね。

 1丁目はサバンナヴィレッジ1番~6番、雪原1番~6番、渓谷1番~6番から構成されていて、2丁目になってもやっぱりサバンナヴィレッジ1番~6番、雪原1番~6番、渓谷1番~6番って構成の模様。これが○丁目まであります。現在はどこまで用意されるかは不明です。
 で、これが5大陸分になるので5セットあるわけです。実質1丁目1番地は、3エリア*5大陸で15ヶ所存在するわけですね。

 バザーについては、βテストの時は大陸依存だったようです。グレンの住宅村のバザーは、オーグリード大陸のバザーってことですね。製品版でもそうだとしたら、グレンやジュレットのようにバザーまで距離がある街で家を立てちゃって、住宅村でバザーが見れればだいぶ楽になりますね~。

 ざっとこんな感じですね。やっぱり絵に書いてもちょっと複雑ですね~。でも10/8のアプデ後はロケットスタートを切らないといけないので、事前に情報収集をしておきたかったのです。早くマイホーム欲しい~!

【 #DQ10 】配信ガタラクエ4話までクリア

 先週は仕事が忙しすぎて朝の2時間細々と金策してるだけだったので、ブログが全然更新できませんでした。でも、一段落したのでこれからはコンスタントにプレイできそう(・∀・)最近はマイホームのために貯金頑張ってるのですが、今のところ全財産が46万ゴールド!@5万ゴールドでマイホームです。アプデまでには余裕で貯められそうですね。

 今日はチームの人と一緒に配信ストーリークエストをクリアしてきました。10/1(月)に最終話が配信になりますので、それの準備ということで。詳しくは語りませんが、3話と4話はPT組んでないときついと思います。特に4話はザオ要員2名いるといいですよ!

【今日の進捗 #dq10】戦士50, 武道40, 僧侶32→40, 盗賊21, 旅芸1→10, 魔法50, 武器30,貯金432k→461k

【 #DQ10 】ボス(強モード)はエンドコンテンツになりえるか

 東京ゲームショウ2012が終わりました。10/8の大型アップデートネタもだいぶ公開されましたね。私の中で1番楽しみなのはハウジングですね~。今頑張ってゴールドを貯めています。現在貯金が38万G。夢のマイホームまでは残り12万Gですね!

 その次に気になったのが、ボス(強モード)の実装です。今作で登場したボスのステータスを上げて、複数体出現するのを倒すシステムのようです。ポイントは2つ。1つ目は強ボスのみがドロップするアイテムが存在すること。2つ目は、討伐タイムが表示されること。

ドラクエ10を長く遊ぶための重要項目

 ネトゲ業界では割とポピュラーな言葉で、エンドコンテンツという専門用語があります。エンドコンテンツとは、現行環境下で育成が終わったユーザがゲームをやめないよう繋ぎ止めることを目的とした、廃人向けかつ中毒性のあるコンテンツのことです。(こんな使われ方が多い?)

 今回実装されることになった強ボスはどうでしょう。討伐タイムランキングが冒険者の広場で公開されたりすれば、燃える人もいそうな気がしますがまだまだ押しが弱いですね。やっぱり強ボスがドロップするアイテムの希少価値!これが鍵になるかなと思います。もし、強いアクセサリをドロップするなら最強厨は全力でやり込むでしょうね~。

 現状、全6職のレベリングが完全に終わっている人がちらほら出始めてきています。まだ発売して1ヶ月半なのに。自分も2職50レベで、他のもぼちぼち育ってきています。ラスボスを倒しちゃった人はやることがなくなりますね。そういう人達をどう繋ぎ止めるか、どんな新しい遊びを提案してくれるかに期待していました。そんな中、東京ゲームショウで公開されたコンテンツが強ボスとモンスター討伐隊、ハウジング。最強厨と収集マニア、コーディネート好きはそれぞれの道を進むことになりそうですね。これでもう3ヶ月、次々回の大型アップデートまで持つかなw

余談

 ワイヤレスキーボード、Logicool製のK750を買っちゃいました。こいつの最大の特徴は、ソーラーパネルで充電するので電池交換が不要!充電した分は3ヶ月分保持しといてくれるらしい。電池を交換する煩わしさから開放される~。机の上の線が1本減って嬉しいですw
 もちろん、Wiiでの動作も確認しましたよ!ドラクエ10バッチリできています。コントローラはWiiリモコンで無線なのに、キーボードが有線じゃ意味ないと思っていたので、いい買い物ができたと思います。定価は7980円、私は5630円で買いました~。

【 #DQ10 】本日情報解禁、モンスター討伐隊

 本日、東京ゲームショウに行ってきました。意外と入場に時間がかかってしまってWiiU版のデモンストレーションの時間には間に合わなかったのですが、その後の開発者トークショーはなんとか見れましたよ!そこで本日公開の新システム、モンスター討伐隊が紹介されました。

 モンスター討伐隊の詳細なルールは語られませんでしたが、依頼をこなすとちいさなメダルが景品でもらえるとのことでした。そして、今のうちから色んなモンスターをまんべんなく倒しておくと得すると斉藤Pが言っていました。景品ちいさなメダルかよ!魅力あんまりないwとはいえ、図鑑埋め作業に景品が付いたので喜んでる人もいるかな?

 また、ちいさなメダルで交換できる景品でしぐさの書が追加されることも今日明かされました。しぐさの書を使うことで、新しいしぐさを覚えることができると。さらにさらに、10/8の大型アプデで追加されるクエストをクリアすることでもしぐさを覚えられるようです。しぐさは、暇な時にさそうおどりをよくやって遊んでいますので増えるの賛成ですw

すれちがい200人

 スクエニブースはある意味公式オフ会状態になっており、公式すれちがいプーちゃんの影響もあってかみんな冒険者ツールを入れた3DSを持ってうろうろしていました。今日は全部で4時間ほど幕張メッセにいたんですけど、すれちがい200人以上達成!すごい!このうち何人Wすれちがいを達成できるのかな~。
 あ、もちろんWすれちがい成立で3Pもらえるとのことで、プーちゃんともすれ違ってきました。こちらは10/15からアストルティアの各大陸に出没するとのことなので、情報を待ちますかね。

 人混みはんぱなくて疲れたorz だけど、生で堀井雄二さんを見れたのはドラクエファンとして嬉しかったかな!やっぱりグラサンでした。

【 #DQ10 】りゅうおま休戦宣言

 今日も35匹ファンキードラゴを狩りました。累計107匹。まぁ出ない出ない。りゅうのおまもりなんて無かったんや。明日も頑張らねば、と自分は思っていたのですがPTメンバーが先に心折れてしまい、一旦休戦することになりました。個人的には残念ですが、アプデ前ということでレベリングや金策の方が優先度高いですからね。また炎属性や光属性の攻撃で猛威を感じるようになったタイミングで狩りを再開したいと思います。

 そういえば今日、Vジャンプのフラゲ情報がネットに出まわっていましたね。10/8に大型アップデートが実施される。そこでレンジャーとパラディンが追加されることが判明しました。注目の装備できる武器ですが、職業ギルドで紹介された武器とは若干変更が入っていました。

 レンジャー:ブーメラン、オノ、弓
 パラディン:ヤリ、スティック、ハンマー

 公式イラストから察するに、ハンマー、ブーメランは片手武器で盾を装備できそうです。私はまだ旅芸人が未着手なので盾100とるか段々迷ってきました。あと、レンジャーのパッシブ次第ではレンジャーでオノに100ふって、戦士はスキル振りなおしでゆうかんに100振ることになるかも。まだまだ数カ月、レベリングが続きそうです。。w

余談

 昨日の記事で書いた、ELECOMのUSB切替機KM-A22BBKが届きました。さっそくキーボードをこいつかませてWiiとPCに接続したのですが、バッチリ動作しています。1プッシュで切り替えられるので超ベンリ。買って良かったです!!